作成者: Admin|Dec 20, 2024 3:30:47 PM 
         
        
          直接輸入(IC) 
 
 貿易用語としての「直接輸入」にはふたつの意味があるため、ここでは個別に説明する。 
 IC(Import for Consumption)の訳語として用いられる「直接輸入」とは、外国貨物を一般的な方法で輸入通関することを指す。海外貨物に対して内国消費税を支払い、内国貨物とする手続である。これは外国貨物の長期蔵置を目的としたIS(Import for Storage=倉入)や、輸入原料を加工・製造のため保税工場へ搬入するIM(Import for Manufacturing=移入)と識別するために用いられる用語である。 
 なお、一般にいう「直輸入」と同じ意味を指す「直接輸入」はDirect Importの訳語であり、商社などの仲介業者を通さず、売手と買手が直接取引を行うことを指す。